![]() |
This is チェコアニメ!~チェコアニメのすべてを語りつくす会~ 14/7/11(金)、8/17(日)、9/13(土)、10/13(月祝)、11/16(日)、12/14(日) ※月1回開催 |

『This is チェコアニメ!~チェコアニメのすべてを語りつくす会~』
http://www.uplink.co.jp/event/2014/28070
14/7/11(金)、8/17(日)、9/13(土)、10/13(月祝)、11/16(日)、12/14(日) ※月1回開催
一律¥1,800(ドリンク付)
--
「東のディズニー」と呼ばれ、世界中から高い評価を受けてきたチェコアニメは、その芸術性の高さ、叙情的で優しい表現力は比類ないものです。
チェコアニメは、カンヌやベネツィアなどの国際映画祭で多くの受賞歴を誇り、数々の名作を世に送り出してきました。その名作を生み出した巨匠たちは、アニメのみならず映像の世界に新しい歴史を加え、世界中のクリエイターに影響を与えました。
チェコアニメを築いた稀代の芸術家イジー・トルンカ。受賞歴は100以上、その存在はチェコアニメの歴史そのものブジェチスラフ・ポヤル。一度その映像を見たら目を離すことが出来ない、世界を驚愕させたシュールレアリスト ヤン・シュヴァンクマイエル。“バルタが作るたびに新しいジャンルが生まれる”と言われるチェコアニメ最後の巨匠イジー・バルタ。そして、チェコが生んだ最大の人気者、“もぐらのクルテク”を生んだズデニェック・ミレル。今、日本で大人気の森の妖精“アマールカ”をはじめ、数多くの大人気アニメを手掛けたヴァーツラフ・ベドジフ。なぜ、チェコという国でこれらの名作は生まれたのでしょうか?名作が生まれたその背景は?
その名作の上映とともに、チェコアニメの配給や、今、大人気のアマールカ、そして、チェコの国民的キャラクター「もぐらのクルテク」の商品化などを手掛けているアットアームズの眞部学(まなべがく)が、チェコアニメの謎を語り尽くす上映とトークを合わせたイベントを月に1回開催いたします。ヤン・シュヴァンクマイエル、イジー・バルタ、ブジェチスラフ・ポヤルら、チェコアニメの巨匠らとともに仕事をしてきた眞部が、巨匠たちのエピソードやチェコアニメの制作現場の舞台裏を熱く語ります。シュヴァンクマイエルが思う“チェコアニメの評価”や、ポヤルの語るトルンカや、他の作家についてなど、新聞記事やブログでは語れないお話をさせていただきます。巨匠たちの“素顔”とは?伝説的に思われていた巨匠たちの人となりが、明らかになります。
--
at : UPLINK FACTORY
東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル 1F
tel.03-6825-5503
map
・スケジュール他詳細 上記URL先参照