こども映画館 2014の夏休み 14/07/25(金)、26(土) 08/01(金)、02(土)

140624_2_400.jpg

『こども映画館 2014の夏休み』

http://www.momat.go.jp/FC/kids/kids-cinema2014/index.html

14/07/25(金)、26(土) 08/01(金)、02(土)  一般 ¥520 (要申込制)

--
7月25日(金)  13時30分~15時30分
映画の上映とお話&映写室(当選者のみ)・展示室(希望者のみ)訪問
空想ふしぎの世界への旅
もしも、こんなことが起きてしまったらどうする? 怖くて、ちょっぴり不思議な世界を映画で体験しよう。
《上映作品》
『ウルトラQ』「1/8計画」(1966年) 日本/監督:円谷一/特技監督:有川貞昌/26分
政府の人口対策で1/8の大きさの世界に閉じ込められたユリちゃんの運命は?円谷プロダクションのウルトラマンシリーズの第一弾『ウルトラQ』の傑作エピソードをフィルム上映。
『キングコング対ゴジラ』(短縮版)(1962年) 日本/監督:本多猪四郎/特技監督:円谷英二/74分
北極からゴジラ、南の島からキングコングが現れ、日本をめざしてやってくる。東京は大騒ぎに!ワイドの大画面に繰り広げられる迫力満点の怪獣映画。
--
7月26日(土)  13時30分~15時30分
映画の上映とお話&映写室(当選者のみ)・展示室(希望者のみ)訪問
活弁と音楽の世界
間に合うかな?ムセイエイガでハラハラドキドキ
90年前や100年前の手に汗にぎるような無声映画を活弁と生演奏の音楽が盛り上げてくれるよ。
《上映作品》
『女は嘲笑した』(1911年) アメリカ/監督:D・W・グリフィス/17分
医者の留守中に医者の妻と娘が強盗たちに襲われるが、強盗の恋人だった女が医者にそのことを告げ、妻と娘は危機一髪で救われる。グリフィスお得意のサスペンス無声短篇。
『キートンのセブン・チャンス』(1925年) アメリカ/監督:バスター・キートン/56分
巨額の遺産相続をすることになった、キートン演じる若い男。だがそのためには急いで結婚をしなくてはならず、さらに、ある手違いから町中の女性から追いかけられることになってしまう…。キートンの超人的なアクションが次々と炸裂する、ドタバタ無声喜劇の大傑作。
--
8月1日(金)  13時30分~15時30分
映画の上映とお話&映写室(当選者のみ)・展示室(希望者のみ)訪問
活弁と音楽の世界
アメリカ映画の宝物~喜劇と人情劇
みんながあこがれる、アメリカ映画。どたばた、おもしろい喜劇と、波瀾万丈の人情劇の名作を、活弁と音楽で楽しもう!
《上映作品》
『娘救命艇員』(1916年) アメリカ/監督:ハリー・エドワーズ/21分
コニー・アイランドはアメリカの有名な夏のリゾート地。そこに集まってくる人々に、おかしなことが、次から次へととてつもないスピードで起こっていく。ナンセンス喜劇で有名なマック・セネットが製作した、いかにもアメリカ映画らしいたのしさにあふれた短篇。
『涙の船唄』(1920年) アメリカ/監督:キング・ヴィダー/60分
アメリカで一番長いミシシッピ川では、おじいさんが船を浮かべて、ひとりで暮している。ある日、母親をなくした男の子を引きとり、いっしょに暮らし、心をかよわせはじめる。『チャンプ』などで知られる名匠キング・ヴィダーの、詩情あふれる初期の名作。
--
8月2日(土)  13時30分~15時30分
映画の上映とお話&映写室(当選者のみ)・展示室(希望者のみ)訪問
映画はタイムマシン!
100年前の生活から、5万年後の進化した人類まで!? さぁ、映画で時空を超えよう!
《上映作品》
リュミエール最初の映画(1895年) フランス/撮影:ルイ・リュミエール/5分
世界初の映画には、人々の身近な生活が映っていた。
『陽気な靴屋の店員』(1903年) アメリカ/監督:E・S・ポーター/1分
靴を磨く店員さん。何だか気分が良くなって…?
『世界一を観る』9分 アッと驚く、お国自慢の連続!
『瀬戸内海の島々』(1937年) 日本/製作:鉄道省/10分
え! 鬼ヶ島には人が住んでいた!?
『こねこのスタジオ』(1959年) 日本/監督:森やすじ/16分
子猫の映画監督に向けて、ネズミの俳優たちの反撃が今、始まる!
『人のくらしの百万年 マニ・マニ・マーチ』(1967年) 日本/監督:藪下泰司/18分
昔々、食糧を奪い合っていた原始人…。そうだ! こうすれば解決だ!
『プラス50000年』(1960年) 日本/監督:鈴木伸一/9分
カラフルなアニメで未来を覗き見。
--
【弁士】佐々木亜希子
活動写真(映画)の弁士。NHK山形放送局にてニュース番組のアシスタント・キャスターを務めた後、関東でテレビやラジオのアナウンス、リポートに携わる。1999年、活弁に出会い傾倒、2001年より弁士として各地で公演を行っている。
【演奏】FEBO
2003年に結成。ギターの小沢あき、ピアノの永田雅代による即興中心のアンサンブル。
--

at : 東京国立近代美術館フィルムセンター
東京都中央区京橋3-7-6 
tel.03-5777-8600
map

・申し込み方法他詳細 上記URL先参照




Very Hungry Cthulhupillar

錬金術の世界

愉しき夜: ヨーロッパ最古の昔話集

虚構の男 (DALKEY ARCHIVE)

激動期のアヴァンギャルド: シュルレアリスムと日本の絵画一九二八-一九五三

クロコダイル路地1

喰譜

寺山修司劇中歌少女詩集

祖父江慎+コズフィッシュ

きのこ漫画名作選 (ele-king books)

むしくいさま (もうひとつの研究所 パラパラブックスVol.8)

感覚する服 Sensing Garment

奇異譚とユートピア - 近代日本驚異小説史

脳内異界美術誌 幻想と真相のはざま

少女革命ウテナ/わたし革命ファルサリア<<起源譜>>

ユメノユモレスク

道化と笏杖 (高山宏セレクション〈異貌の人文学〉)

土方巽全集 1

土方巽全集 2

けだものと超けだもの (白水Uブックス)










Contact

ヨヨギ

ヨヨギ
oculolinctus@gmail.com

Archive

Archive RSS Login