![]() |
パラジャーノフ生誕90周年映画祭 14/07/12 - 07/25 |

『パラジャーノフ生誕90周年映画祭』
http://www.parajanyan.com/
14/07/12 - 07/25 一般¥1800
--
上映作品
『火の馬』
1964年/ 92分 デジタル・リマスター版
ウクライナ版『ロミオとジュリエット』のような悲恋物語。パラジャーノフの第一回長編監督作品。ソ連当時には禁じられていた宗教や民族色が濃厚で、その部分についての再編集命令を拒否したために、後、彼は生涯に渡る不遇をかこつことになる。
『ざくろの色』
1969年/73分 デジタル・リマスター版
カフカスで最も尊敬されている18世紀アルメニアの詩人、サヤト・ノヴァの生涯を、全編セリフなしで描く。映画の冒頭、パラジャーノフは「この映画はサヤト・ノヴァの人生を描いたのではなく、映画という手段を使って、その詩の想像的世界を表現しようとした~」と。パラジャーノフの代表作と評価が高い。
『アシク・ケリブ』
1988年/ 74分 デジタル・リマスター版
原作は世界的に知られるロシアの詩人レールモントフによる恋物語。主人公のアシク・ケリブは貧しいながらも心優しい吟遊詩人。大切な娘マグリとの結婚を、その父に認められるために修行の旅に出る。マグリには1 0 0 0 の昼と夜の後に戻ると約束して… 。
『スラム砦の伝説』
1984年/ 83分 デジタル・リマスター版
舞台は中世グルジア。トルコ軍からの侵略防衛のために築いたスラム砦。女性預言者により、一人の若者が生贄に捧げられることになった。その若者は預言者と数奇なかかわりのある男性だった・・。投獄により自由を奪われていたパラジャーノフが、『ざくろの色』から1 0 年以上を経て手掛けた作品。
『ピロスマニのアラベスク』短編
1985年/ 220分 35ミリ カラー
パラジャーノフが同じグルジア出身の独学の天才画家ピロスマニに捧げたオマージュ。グルジア国立美術館収蔵の絵画数百点のテーマに迫り、俳優が演じるイメージで、ピロスマニの世界を描く。
--
at : ユーロスペース
東京都渋谷区円山町1‐5 KINOHAUS 3F
tel. 03-3461-0211
map
・詳細情報 上記URL先参照