![]() |
大串祥子写真展『美少年論』 14/11/17 - 11/29 |

『大串祥子写真展『美少年論』』
http://shokoogushi.com/articles/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/485
14/11/17 - 11/29
--
1998年にスタートしたプロジェクト『Men behind the scenes』にて、英国の名門イートン校、ドイツ軍の兵役、コロンビア軍麻薬撲滅部隊、近代五種、嵩山少林寺など、秩序、制服、階級、規則、不条理にいろどられた究極の男性社会に潜入し、女性の視線から男性の美と謎を追い求めてきた写真家・大串祥子。 待望のヨーロッパ篇の集大成『美少年論 Men Behind the Scenes』出版を記念して、日本初公開のプリントや、数量限定の特装版もご用意。究極の男性美をご覧いただけましたら光栄に存じます。
--
写真集『美少年論 Men Behind the Scenes』
2014年11月より全国書店・Amazonにて発売中
発行 佐賀新聞社 A4変形版 ハードカバー200頁 定価 ¥3,800+税
お問い合わせ www.shokoogushi.com
--
「心ある女性らはちゃんと知っている。
男性の最大の魅力は、常に彼らの不幸の上に
見いだされるということを」
稲垣足穂『少年愛の美学』
写真家・大串祥子は、ロンドンにて写真留学中の1998年に、プロジェクト『Men behind the scenes』をスタートし、イギリスの名門パブリックスクールイートン校、ドイツ国防軍の兵役、コロンビア軍麻薬撲滅部隊、近代五種、嵩山少林寺など、秩序、制服、階級、規則、不条理にいろどられた究極の男性社会に潜入し、女性の視線から男性の美と謎を追い求めてきました。
男性は男性だけの社会で何をしているのか。先入観も批判も否定もなく、純粋な女性の好奇心を通じて観た男性たちのリアルな生態は、男性という存在の美と謎を知るささやかな一篇を垣間見せてくれますが、ある意味、その国の本質を象徴しているといっても過言ではありません。一方、あらゆる社会構造がパラダイムシフトを起こしながら解体しつづける現在においては、特殊な男性社会というのも例に漏れぬもの。絶滅危惧種と呼んでも差し支えない、特殊な男性社会に生息する美しい男性たちの真夏の正午を、ごゆっくりご高覧いただければ幸いに存じます。
2009年にドイツにて出版された写真集『MODERN PENTATHLON』以来、大串祥子にとっては2冊目の写真集であり、待望のヨーロッパ篇の集大成である『美少年論 Men behind the scenes』が、母国である日本、それも故郷の佐賀新聞社から、満を持しての出版の運びとなりました。2011年の東日本大震災を機に、佐賀に居を移して以来、はじめての写真展が、数多くの美術愛好家にインスピレーションを与えてきた銀座・ヴァニラ画廊にて開催されることは、心から喜ばしいことであり、光栄に存じます。
この場を借りて、ギャラリー、出版に携わってくださったすべてのみなさまに、心より感謝申し上げます。
男性の裡に存在し続ける、非合理の美がある限り、旅は続きます。
--
at : ヴァニラ画廊
東京都中央区銀座八丁目10番7号 東成ビル地下2F
tel.03-5568-1233
map