![]() |
表象文化論シンポジウム「建築/非建築の荒野で──廃墟・身体・生のポリティクス」 15/03/30 18:00 - 20:30 |
『表象文化論シンポジウム「建築/非建築の荒野で──廃墟・身体・生のポリティクス」』
http://before-and-afterimages.jp/news2009/2015/03/330.html
15/03/30 18:00 - 20:30 一般来聴歓迎・申し込み不要
小澤京子(建築論・身体論研究者)
ヴィヴィアン佐藤(美術家、非建築家、映画批評家、ドラァグクイーン)
鈴木了二(建築家)
司会:田中純
主催:東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻・田中純研究室
共催:東京大学教養学部・表象文化論研究室
--
「建築/非建築の荒野で」とは建築家・鈴木了二氏による「寝そべる建築──立原道造論」に登場するフレーズである。この論考では、1930年代には立原以外にまだ誰も踏み込んだことのなかった建築および詩のこの「荒野」が、9.11以後(そして、3.11以後の)いま現在を生きるわれわれの眼前にこそ広がっているのではないか、と語られている。それはおそらく、鈴木氏が「建築映画」のなかに発見している風景でもあるだろう。
このシンポジウムは、建築と非建築とが交錯する領域を探究している三人の講師を迎え、そのような交錯によってはじめて浮かび上がる歴史や文化の様相とそのアクチュアリティを探ろうとするものである。(田中純)
--
at : 東京大学駒場キャンパス18号館メディアラボ2
東京都目黒区駒場3-8-1
tel.03-3812-2111(番号案内)
map
http://before-and-afterimages.jp/news2009/2015/03/330.html
15/03/30 18:00 - 20:30 一般来聴歓迎・申し込み不要
小澤京子(建築論・身体論研究者)
ヴィヴィアン佐藤(美術家、非建築家、映画批評家、ドラァグクイーン)
鈴木了二(建築家)
司会:田中純
主催:東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻・田中純研究室
共催:東京大学教養学部・表象文化論研究室
--
「建築/非建築の荒野で」とは建築家・鈴木了二氏による「寝そべる建築──立原道造論」に登場するフレーズである。この論考では、1930年代には立原以外にまだ誰も踏み込んだことのなかった建築および詩のこの「荒野」が、9.11以後(そして、3.11以後の)いま現在を生きるわれわれの眼前にこそ広がっているのではないか、と語られている。それはおそらく、鈴木氏が「建築映画」のなかに発見している風景でもあるだろう。
このシンポジウムは、建築と非建築とが交錯する領域を探究している三人の講師を迎え、そのような交錯によってはじめて浮かび上がる歴史や文化の様相とそのアクチュアリティを探ろうとするものである。(田中純)
--
at : 東京大学駒場キャンパス18号館メディアラボ2
東京都目黒区駒場3-8-1
tel.03-3812-2111(番号案内)
map