トレヴァー・ブラウン&三浦悦子 二つの聖餐 -闇から光へ- 15/11/06 - 11/15

150912_1.jpg

『トレヴァー・ブラウン&三浦悦子 二つの聖餐 -闇から光へ-』

http://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/151106trevor.html

15/11/06 - 11/15

--
二人の異才、交叉するオマージュ…曝け出される無垢の魂
 哀しく痛ましい過去や記憶から消去したい悲壮な思い出は心的外傷=トラウマとして身体にいつまでも宿り続ける。リセットをする為に自ら命を絶つもの。自傷に走るもの。それらは生きたいが故の生に対する逆説である。しかし心の痛みや苦痛は臨界点に達すればその先にあるものは絶望や死ではなく、恐れから親しみへ、闇から光へコペルニクス的転回が起きるのかもしれない。
 向き合いたくない己の本性と過去。知りたいが知りたくない自己矛盾。誰もが強固な漆喰で塗り固め封印したそのパンドラの箱を徹底的に破壊し、中から出てきたものを直視し、対峙し、受け入れ、開放する。それを執拗なまでに追究し、躊躇うことなくストレートに表現するトレヴァー・ブラウンと三浦悦子。二人の表現した少女たちは皆傷を負ったもの、何かの理由で(あるいは自らの意志で)不完全な姿になった者が登場し、痛々しい姿を淡々と誇らしく晒している姿は不気味でもあり、愛おしくもある。彼女たちは、片目が縫われてたり、人体に欠損があることを自ら美しいと確信している。不完全故に完全な身体であることの優越性。この自己肯定の獲得により、屈折とは異なる自己愛が逆説的に他者への優しさに繋がるのかもしれない。
 畏怖と戸惑いを与える作品は観ている者を分け隔てなく赦し、受け入れ、観る者にこれまでにない新しい感覚と覚醒を起こさせる。二人の作品を正面から対峙した鑑賞者はリアルに追体験することによって鑑賞者自身のパンドラの箱も破壊され、新たに再生と復活へ蠢動し始める。
 本展では、互いにリスペクトする画家のトレヴァー・ブラウンと人形作家の三浦悦子のひときわ異彩を放つ二人の作品40余点を展覧販売する。また今回の企画展に合わせ、トレヴァー・ブラウン・三浦悦子の新刊画集を刊行、二人のサイン会も予定。
掲載作品
左:トレヴァー・ブラウン「miura-chan」
2014年 油彩 キャンバス
右:三浦 悦子「sakiha」
2014年 石塑粘土 牛革 硝子 写真・吉田良
≪サイン会開催!!≫
開催日:11/14(土)
開催時間:16:00~
会場:Bunkamura Gallery
※新刊画集お買い上げの方に限らせて頂きます。
--

at : Bunkamura Gallery
東京都渋谷区道玄坂2-24-1
tel.03-3477-9174
map




Very Hungry Cthulhupillar

錬金術の世界

愉しき夜: ヨーロッパ最古の昔話集

虚構の男 (DALKEY ARCHIVE)

激動期のアヴァンギャルド: シュルレアリスムと日本の絵画一九二八-一九五三

クロコダイル路地1

喰譜

寺山修司劇中歌少女詩集

祖父江慎+コズフィッシュ

きのこ漫画名作選 (ele-king books)

むしくいさま (もうひとつの研究所 パラパラブックスVol.8)

感覚する服 Sensing Garment

奇異譚とユートピア - 近代日本驚異小説史

脳内異界美術誌 幻想と真相のはざま

少女革命ウテナ/わたし革命ファルサリア<<起源譜>>

ユメノユモレスク

道化と笏杖 (高山宏セレクション〈異貌の人文学〉)

土方巽全集 1

土方巽全集 2

けだものと超けだもの (白水Uブックス)










Contact

ヨヨギ

ヨヨギ
oculolinctus@gmail.com

Archive

Archive RSS Login