マリク書店の光芒:ハートフィールド、ヘルツフェルデ兄弟とグロッス 15/10/01 - 11/30

150923_1.jpg

『マリク書店の光芒:ハートフィールド、ヘルツフェルデ兄弟とグロッス』

http://mauml.musabi.ac.jp/library/archives/774

15/10/01 - 11/30

--
当館には、アメリカの大学で長年図書館館長として尽力する傍ら、デザイン史研究者としても活躍していたジェームス・フレイザー博士から15年間にわたり段階的に譲り受けてきた膨大な近代デザイン史研究コレクションがあります。
本展では、これらのコレクションの中から、1916年にドイツのベルリンで創設された「マリク書店」とその周辺に関する貴重資料110点余りをご紹介します。
ヴィーラント・ヘルツフェルデ(1896-1988)、その兄ジョン・ハートフィールド(1891-1968)そしてジョージ・グロッス(1893-1959)らが中心となり活動していたこの左翼系出版社は、第一次世界大戦前後からナチス第三帝国の激動の時代を生き延びて、1947年にその活動の幕を下ろすまでの30年間で320点余りの書籍や作品集を労働者の手に届けました。
本展覧会は、これらの出版物を通して「マリク書店」の活動の歴史を再検証し、その中軸を担った3人の役割や関係について明らかにします。
またそこには20世紀前半におけるダダ運動やロシア構成主義など、国境を越えたデザイナー、アーティスト、作家との相互関係の中で産み出されたフォトモンタージュやニュータイポグラフィなどグラフィック・デザインにおける視覚表現の大きな変革の経緯を見ることができます。とりわけ、ジョン・ハートフィールドがフォトモンタージュ技法を駆使して制作したプロパガンダ雑誌『AIZ(労働者画報)』や50点余りのブックデザイン作品などを一堂に公開する試みは本展の見どころの一つです。これまで知られることの少なかった「マリク書店」の光芒の軌跡をご覧ください。
--

at : 武蔵野美術大学美術館・図書館
東京都小平市小川町1-736
tel.042-342-6003
map




Very Hungry Cthulhupillar

錬金術の世界

愉しき夜: ヨーロッパ最古の昔話集

虚構の男 (DALKEY ARCHIVE)

激動期のアヴァンギャルド: シュルレアリスムと日本の絵画一九二八-一九五三

クロコダイル路地1

喰譜

寺山修司劇中歌少女詩集

祖父江慎+コズフィッシュ

きのこ漫画名作選 (ele-king books)

むしくいさま (もうひとつの研究所 パラパラブックスVol.8)

感覚する服 Sensing Garment

奇異譚とユートピア - 近代日本驚異小説史

脳内異界美術誌 幻想と真相のはざま

少女革命ウテナ/わたし革命ファルサリア<<起源譜>>

ユメノユモレスク

道化と笏杖 (高山宏セレクション〈異貌の人文学〉)

土方巽全集 1

土方巽全集 2

けだものと超けだもの (白水Uブックス)










Contact

ヨヨギ

ヨヨギ
oculolinctus@gmail.com

Archive

Archive RSS Login