ヨーロッパのメルヒェン世界 ―グリム童話と挿絵の黄金時代― 15/10/15 - 12/17

33192.jpg

『ヨーロッパのメルヒェン世界 ―グリム童話と挿絵の黄金時代―』

http://www.toyo.ac.jp/site/museum/83431.html

15/10/15 - 12/17

--
 2005年にユネスコ世界記憶遺産に登録された『グリム童話』。その第1巻初版刊行200年を記念した国際シンポジウム「グリム童話200年のあゆみ―日本とドイツの架け橋として―」を、東洋大学において開催したのは2012年のことでした。このときに寄せられたご要望をもとに、今回、ヨーロッパの絵本と挿絵に関する企画展を当館で行います。
 ウォルター・クレイン(Walter Crane, 1845-1915)、アーサー・ラッカム(Arthur Rackham, 1867-1939)、エドマンド・デュラック(Edmund Dulac, 1882-1953)、カイ・ニールセン(Kay Nielsen, 1886-1957)。本展では、「挿絵の黄金時代」と呼ばれる19世紀後半から20世紀前半にかけて、ロンドンで活躍したこの4人の挿絵画家に焦点をあて、印刷技術という複製技術の進歩とともに移り変わる表現のかたちを比較しつつ、挿絵の果たす装飾と叙述という2つの役割について検証します。
 グリム童話やそのほかのメルヒェン、さらにシェイクスピアの特に『テンペスト』の挿絵を好んで描いた4人の芸術家たちの、ファンタジーとオリエンタリズムに満ちたイラストレーション約20点をどうぞお楽しみください。
--

at : 東洋大学井上円了記念博物館 展示室
東京都文京区白山五丁目28番20号 東洋大学白山キャンパス5号館1階
tel..03-3945-8764(博物館直通)
map




Very Hungry Cthulhupillar

錬金術の世界

愉しき夜: ヨーロッパ最古の昔話集

虚構の男 (DALKEY ARCHIVE)

激動期のアヴァンギャルド: シュルレアリスムと日本の絵画一九二八-一九五三

クロコダイル路地1

喰譜

寺山修司劇中歌少女詩集

祖父江慎+コズフィッシュ

きのこ漫画名作選 (ele-king books)

むしくいさま (もうひとつの研究所 パラパラブックスVol.8)

感覚する服 Sensing Garment

奇異譚とユートピア - 近代日本驚異小説史

脳内異界美術誌 幻想と真相のはざま

少女革命ウテナ/わたし革命ファルサリア<<起源譜>>

ユメノユモレスク

道化と笏杖 (高山宏セレクション〈異貌の人文学〉)

土方巽全集 1

土方巽全集 2

けだものと超けだもの (白水Uブックス)










Contact

ヨヨギ

ヨヨギ
oculolinctus@gmail.com

Archive

Archive RSS Login