セミ博士の別室ーー加藤正世博物学コレクション 15/11/14 - 11/30

151115_2.jpg

『セミ博士の別室ーー加藤正世博物学コレクション』

15/11/14 - 11/30

--
 昔、学校の夏休みの宿題に昆虫採集や植物採集をした経験はおありでしょうか。植物を乾かす新聞紙の交換を忘れてカビを生やしたり、せっかく作った昆虫標本をゴキブリに食べられたりといった経験をお持ちの方も多いことと思います。
 加藤正世は、大正から昭和にかけて活躍した「セミ博士」として有名ですが、セミだけではなく、昆虫全般さらには植物についても造詣が深く、一般書や雑誌を通してその知識の普及に努めました。昭和の初期、一大昆虫ブームが起こりましたが、その仕掛け人の一人が加藤正世なのです。
 加藤が残した標本は膨大です。セミ類を含む半翅目はもとより、チョウ類、甲虫類などの昆虫類、クモ類、甲殻類、あるいは鳥類、爬虫類、ほ乳類、貝類の標本も多数収集しています。特筆すべきは植物標本で、幼少期から青年期までを過ごした東京・芝、大正末から昭和初期を過ごした台湾、帰国後に暮らした東京・石神井公園などで数多くの標本を採集しています。
 現在、練馬区立石神井公園ふるさと文化館にて加藤正世の昆虫コレクションに焦点を当てた「蝉類博物館」展が行われています。そこで、東京大学総合研究博物館小石川分館では、本館で実施しているリカレント教育事業「学芸員専修コース」の一環として、加藤の昆虫以外のコレクションを中心とした共同企画展示を同時開催することとなりました。
 身の周りにある自然への好奇心、新しいものを手に入れたときの感動を持ち続けた一人のコレクターによって採集された標本の数々をご覧ください。そして、ともすれば日常の忙しさで忘れかけている、子どもの頃に持っていた好奇心を思い起こしていただければ光栄です。
池田 博(東京大学総合研究博物館・准教授)
矢後 勝也(東京大学総合研究博物館・助教)
--

at : 東京大学総合研究博物館小石川分館
東京都文京区白山3-7-1
tel.03-5777-8600(総合研究博物館テレホンサービス)
map

・その他詳細 上記URL先参照




Very Hungry Cthulhupillar

錬金術の世界

愉しき夜: ヨーロッパ最古の昔話集

虚構の男 (DALKEY ARCHIVE)

激動期のアヴァンギャルド: シュルレアリスムと日本の絵画一九二八-一九五三

クロコダイル路地1

喰譜

寺山修司劇中歌少女詩集

祖父江慎+コズフィッシュ

きのこ漫画名作選 (ele-king books)

むしくいさま (もうひとつの研究所 パラパラブックスVol.8)

感覚する服 Sensing Garment

奇異譚とユートピア - 近代日本驚異小説史

脳内異界美術誌 幻想と真相のはざま

少女革命ウテナ/わたし革命ファルサリア<<起源譜>>

ユメノユモレスク

道化と笏杖 (高山宏セレクション〈異貌の人文学〉)

土方巽全集 1

土方巽全集 2

けだものと超けだもの (白水Uブックス)










Contact

ヨヨギ

ヨヨギ
oculolinctus@gmail.com

Archive

Archive RSS Login