第89回西荻ブックマーク 『黒鳥館戦後日記』をよむ 中井英夫と戦後文学 15/12/13 17:30-

151201_1.jpg

『第89回西荻ブックマーク 『黒鳥館戦後日記』をよむ 中井英夫と戦後文学』

http://nishiogi-bookmark.org/2015/%e7%ac%ac89%e5%9b%9e%e8%a5%bf%e8%8d%bb%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af-%e3%80%8e%e9%bb%92%e9%b3%a5%e9%a4%a8%e6%88%a6%e5%be%8c%e6%97%a5%e8%a8%98%e3%80%8f%e3%82%92%e3%82%88/

15/12/13  会場受付:17:00 開演:17:30 (19:00終了予定)
参加費:無料(予約制)  定員:20名

--
12月より西荻各所で開催される中井英夫展。
西荻ブックマークでは、関連イベントとして生前に親交のあった文芸評論家の東雅夫氏をお招きし、彼の残した『黒鳥館戦後日記』の魅力や、戦後文学や戦後文化との関わりなどについてお話しいただきます。
--
東雅夫(ひがし・まさお)
1958年、神奈川県横須賀市生まれ。アンソロジスト、文芸評論家、怪談専門誌「幽」編集顧問。ふるさと怪談トークライブ代表。早稲田大学文学部日本文学科卒。1982年に研究批評誌「幻想文学」を創刊、2003年の終刊まで21年間にわたり編集長を務めた。近年は各種アンソロジーの企画編纂や、幻想文学・ホラーを中心とする批評、怪談研究などの分野で著述・講演活動を展開中。2011年、『遠野物語と怪談の時代』(角川学芸出版)で、第64回日本推理作家協会賞を受賞した。評論家として「ホラー・ジャパネスク」や「800字小説」「怪談文芸」などを提唱。NHKテレビ番組「妖しき文豪怪談」「日本怪談百物語」シリーズ等の企画監修や、「幽」怪談文学賞、「幽」怪談実話コンテスト、ビーケーワン怪談大賞、みちのく怪談コンテストなど各種文学賞の選考委員も務める。
著書に『文学の極意は怪談である』(筑摩書房)『なぜ怪談は百年ごとに流行るのか』(学研新書)『百物語の怪談史』(角川ソフィア文庫)ほか、編纂書に『文豪怪談傑作選』(ちくま文庫)『伝奇ノ匣』(学研M文庫)『てのひら怪談』(ポプラ文庫)の各シリーズほかがある。
--

at : ガレリア青猫
東京都杉並区西荻南2-21-8
tel.03-3247-2236(開廊中のみ)
map

・申込方法他詳細上記URL先参照




Very Hungry Cthulhupillar

錬金術の世界

愉しき夜: ヨーロッパ最古の昔話集

虚構の男 (DALKEY ARCHIVE)

激動期のアヴァンギャルド: シュルレアリスムと日本の絵画一九二八-一九五三

クロコダイル路地1

喰譜

寺山修司劇中歌少女詩集

祖父江慎+コズフィッシュ

きのこ漫画名作選 (ele-king books)

むしくいさま (もうひとつの研究所 パラパラブックスVol.8)

感覚する服 Sensing Garment

奇異譚とユートピア - 近代日本驚異小説史

脳内異界美術誌 幻想と真相のはざま

少女革命ウテナ/わたし革命ファルサリア<<起源譜>>

ユメノユモレスク

道化と笏杖 (高山宏セレクション〈異貌の人文学〉)

土方巽全集 1

土方巽全集 2

けだものと超けだもの (白水Uブックス)










Contact

ヨヨギ

ヨヨギ
oculolinctus@gmail.com

Archive

Archive RSS Login