「放浪の画家ピロスマニ」上映 16/01/16 -



『「放浪の画家ピロスマニ」上映』

http://www.uplink.co.jp/movie/2015/42112

16/01/16 -  一般¥1800

--
一杯の葡萄酒と乾し草のベッド グルジアは私のキャンバス
古い歴史、豊かな山河――美しい映像で語る 孤高の画家への追憶
映画『放浪の画家ピロスマニ』は、グルジア(ジョージア)の独学の天才画家ニコ・ピロスマニ(1862-1918)の半生を描いた作品である。近年、ピロスマニは貧しい絵描きと女優の哀しい恋を歌った「百万本のバラ」のモデルとしても知られている。名匠ギオルギ・シェンゲラヤ監督は、名も知れず清冽に生きたピロスマニの魂を、憧れにも似た情熱で描くとともに、グルジアの風土や民族の心を見事に映像化した。
1969年に製作された本作は、ピロスマニの絵に似て静謐で美しく、国際的にも高い評価を受けた。1978年の日本初公開時にも多くの観客を魅了し、その感動は今でも語られることが多い。その当時はロシア語吹き替え版のプリント上映だったが、この度はグルジア語のオリジナル版による待望の再上映となる。
--
ピロスマニの本名はニコロズ・ピロスマナシュヴィリ。19世紀末から20世紀初頭にかけて、カフカス(コーカサス)山脈の南にある国グルジアで、パンや酒とひきかえに店に飾る絵や看板を描き続け、貧しく孤独のうちに亡くなった。放浪の画家、孤高の画家と呼ばれ、絵は人物、動物、暮らし、風景などをテーマに、グルジアの風土に育まれた世界を素朴な筆致で描いたもので、その数は1000点から2000点といわれている。   
死後に高く評価され、現在はグルジア人の魂を象徴する存在として人々に愛され、収集された200点余りが国立美術館等で大切に保存、展示されている。世界中で展覧会が開かれているが、日本でも1986年に大々的な展覧会が催され、2008年の「青春のロシア・アヴァンギャルド」展でも展示されて話題になった。
--
日本で私の映画「ピロスマニ」が再び上映されると聞いてとても喜んでいます。1978年に岩波ホールで初めて「ピロスマニ」が上映された際、私は日本の観客が映画の世界に深く浸っている姿を見て驚き、感激したものです。当時私が暮らしていたソ連ではこのような芸術は広く理解されませんでした。グルジアは古い文化を持つ国であり、ピロスマニはグルジアの古い伝統を体現しています。私はその古いグルジアを愛しているからこそ映画「ピロスマニ」をつくりました。日本も伝統を大切にする国です。時代が移ってもその点は変わっていないものと信じています。今回日本で「ピロスマニ」が再び上映されるのは、このような古い伝統を解し、愛する人々が日本に変わらずたくさんいるからなのでしょう。「ピロスマニ」の再上映の成功を心から祈っています。
2015年6月9日 ギオルギ・シェンゲラヤ
--
『放浪の画家ピロスマニ』(1969年/グルジア(ジョージア)/グルジア(ジョージア)語/カラー/スタンダード/87分)
出演:アヴタンディル・ヴァラジ、ダヴィト・アバシゼ、ギヴィ・アレクサンドリア、スパルタク・バガシュヴィリ、テイムラズ・ベリゼ 他
監督:ギオルギ・シェンゲラヤ
脚本:ギオルギ・シェンゲラヤ、エルロム・アフヴレディアニ
字幕監修:テムカ 
配給:パイオニア映画シネマデスク
--

at : UPLINK
東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル 1F
tel.03-6825-5503
map

・スケジュール他詳細 上記URL先参照




Very Hungry Cthulhupillar

錬金術の世界

愉しき夜: ヨーロッパ最古の昔話集

虚構の男 (DALKEY ARCHIVE)

激動期のアヴァンギャルド: シュルレアリスムと日本の絵画一九二八-一九五三

クロコダイル路地1

喰譜

寺山修司劇中歌少女詩集

祖父江慎+コズフィッシュ

きのこ漫画名作選 (ele-king books)

むしくいさま (もうひとつの研究所 パラパラブックスVol.8)

感覚する服 Sensing Garment

奇異譚とユートピア - 近代日本驚異小説史

脳内異界美術誌 幻想と真相のはざま

少女革命ウテナ/わたし革命ファルサリア<<起源譜>>

ユメノユモレスク

道化と笏杖 (高山宏セレクション〈異貌の人文学〉)

土方巽全集 1

土方巽全集 2

けだものと超けだもの (白水Uブックス)










Contact

ヨヨギ

ヨヨギ
oculolinctus@gmail.com

Archive

Archive RSS Login