![]() |
LIBRAIRIE6/シス書店 第41回企画~ 羽田野麻吏「サトゥルヌスの書物」展 16/01/16 - 02/07 |

『LIBRAIRIE6/シス書店 第41回企画~ 羽田野麻吏「サトゥルヌスの書物」展 』
http://librairie6.exblog.jp/22707530/
16/01/16 - 02/07
--
【展覧会関連イベント】
◎1月20日(水)19時~トークイヴェント
松岡正剛(ISIS編集工学研究所所長)+羽田野麻吏(ルリユール作家)
※定員30名(先着順) 料金¥1.500- 場所:LIBRAIRIE6/シス書店
※要予約/電話受付のみ/1月7日(木)12時より受付開始( 03-6452-3345)
※イベント開催日は18時半に閉廊させて頂きます。
羽田野麻吏は1966年北海道生まれ。
武蔵野美術大学にて舞台美術を専攻。卒業後は設計事務所にて博物館・美術館等の展示企画設計を行う。
1992年に栃木県立美術館で行われた「本の宇宙ー詩想をはこぶ容器」展をきっかけに栃折久美子氏の文章「チェケルール先生」の仕事とは何かに思い閃きルリユールの道に入る。
1995年「栃折久美子ルリユール工房」エコルプログラムにて製本工芸を学んだ後、2003年にアトリエ・コリルスを立ち上げ、注文制作、製本教室を始める。2012年、製本家と箔押し師の4人によるユニットLes fragments de M としての展示・ワークショップ・注文制作も始める。
◎Reliure (ルリユール)について
結ぶ・関連させる意を持つルリユール(製本)は、頁を綴じ、表紙を付けるだけでなく、
テクストと共鳴した構造とデザインによって愛書家と書物の間に至福の関係を作り出すものとして現在も受け継がれています。花ぎれ、見返しの染め紙に至る全てが唯一そのテクストのために施される手仕事から成るルリユールされた本の持つ触感は、蔵書をその手の中で愉しむ特別な時間を生みます。
今企画では、愛書家と書物の間に特別な世界を作り出す新作ルリユール作品を11点に加え、鉛の活字を使用したオブジェ作品10点ほど展示致します。是非、ご高覧頂ければ幸いです。
--
at : LIBRAIRIE6/シス書店
東京都渋谷区恵比寿南1-12-2 南ビル3F
tel.03-6452-3345
map