![]() |
近代の盛り場考―明治期の上野公園とその周辺をめぐる盛り場の変遷― 16/01/28 14:00 - 15:30 |

『近代の盛り場考―明治期の上野公園とその周辺をめぐる盛り場の変遷―』
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/event/culture/9549/%e3%80%90%ef%bd%b6%ef%be%99%ef%be%81%ef%bd%ac%ef%bd%b0%e3%80%91%e8%bf%91%e4%bb%a3%e3%81%ae%e7%9b%9b%e3%82%8a%e5%a0%b4%e8%80%83%e2%80%95%e6%98%8e%e6%b2%bb%e6%9c%9f%e3%81%ae%e4%b8%8a%e9%87%8e%e5%85%ac/1/
16/01/28 14:00 - 15:30 受講料¥1,000(当日受付可能)
--
上野寛永寺は徳川将軍家の墓所であると共に、下谷広小路や山下には見世物小屋が形成され、庶民にとっては花見の名所でもありました。しかし、上野戦争で焼け野原となった境内が、公園として制度化される過程で、その性格を大きく変えていきます。
本講座では、博覧会・天皇のページェントをキーワードに、近代の上野を読み解きます。
--
at : 東京都江戸東京博物館
東京都墨田区横網1−4−1
tel.03-3626-9974
map
・その他詳細 上記URL先参照