中村宏展「明暗法の視線」 16/05/10 - 05/28

160506_4.jpg

『中村宏展「明暗法の視線」』

http://www.bunkyo-art.co.jp/press/hiroshinakamura.html

16/05/10 - 05/28

--
文京アートは1982年の開廊当初より、戦後美術の異端児、とりわけ絵画に人生を捧げ、描くことに人生を見出した作家の多くを紹介して参りました。たとえば、反絵画動向の機運が高まり、ミニマリズムやコンセプチュアルアートが隆盛を極めた時代においても一貫して絵画主義を通した作家、中村宏などはその伝説的な存在と言えましょう。1950年代から現在に至るまで、彼は絵画の仕組みを絵画で表現するダブロオ主義を貫き、運動性、空間、時間、色などを構造化し、絵画の中で解説するシリーズを数多く発表してきました。本展では、実体のない視線をテーマに、絵画と鑑賞者の関係を提起した新シリーズ「明暗法の視線」、パースをモチーフに欧米の遠近法絵画をパロディした「消失点シリーズ」、「絵画内映画」、観る者の視線を計算に入れ、絵の起動を試みた「車窓編」や、中村作品が大きく変容し、作品同士が繋がりを深めた70年代~現在に至るまでの油彩、ドローイング、ブロンズ、及び版画作品を展示致します。
--

at : FUMA CONTEMPORARY TOKYO | BUNKYO ART 文京アート
東京都中央区入船1-3-9長崎ビル9F
tel.03-6280-3717
map




Very Hungry Cthulhupillar

錬金術の世界

愉しき夜: ヨーロッパ最古の昔話集

虚構の男 (DALKEY ARCHIVE)

激動期のアヴァンギャルド: シュルレアリスムと日本の絵画一九二八-一九五三

クロコダイル路地1

喰譜

寺山修司劇中歌少女詩集

祖父江慎+コズフィッシュ

きのこ漫画名作選 (ele-king books)

むしくいさま (もうひとつの研究所 パラパラブックスVol.8)

感覚する服 Sensing Garment

奇異譚とユートピア - 近代日本驚異小説史

脳内異界美術誌 幻想と真相のはざま

少女革命ウテナ/わたし革命ファルサリア<<起源譜>>

ユメノユモレスク

道化と笏杖 (高山宏セレクション〈異貌の人文学〉)

土方巽全集 1

土方巽全集 2

けだものと超けだもの (白水Uブックス)










Contact

ヨヨギ

ヨヨギ
oculolinctus@gmail.com

Archive

Archive RSS Login